立川まつり昭和記念公園花火大会2023いつ?打上場所と有料席の料金と購入方法も

花火大会

日本の夏の夜を彩る花火。三多摩一といわれる立川まつりの花火も、4年ぶりに開催されることが決まりましたね。
打上総数約5,000発。三寸玉から一尺五寸玉、ワイドスターマイン、芸協玉など、打上げ開始から終了まで、終始飽きさせる事のない演出が見もの。有料席の購入の仕方や観覧の楽しみ方なども探ってみました。

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 開催日と打上げ時間

開催日時:2023年7月29日(土)19時~20時 少雨決行 荒天による順延なしだそうです。

ぴーすけ
ぴーすけ

立川まつり昭和記念公園花火大会2023の開催日時は、
7月29日(土)19時~20時で荒天での順延は無しなんだね。

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 打上場所どこ?

メイン観覧場所:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
「東京ドーム2個分」の広さがある原っぱが会場です。三多摩一といわれる立川まつりは会場の広さも別格ですね~。 芝生でシートをしいて、ゆったりとくつろぎながら、日暮れの時間を待つのもいいですね。
有料席であれば、場所取りの必要もなく花火を楽しむ事ができます。でも、毎年好評で大会日が近づくと売切れてしまうそうだから、早めにチケットを購入することをおすすめします。

ぴーすけ
ぴーすけ

立川まつり昭和記念公園花火大会2023の会場は、公園の「みんなの原っぱ」だ。
東京ドーム2個分だって!!無料席と有料席の場所もチェックかな。。。

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 有料席の料金と購入方法

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 有料席の料金と購入方法

ぴーすけ
ぴーすけ

昭和記念公園の入場料金が当日の18時からは無料になりそうだな。でも、有料席のチケットがない人は、混雑を避けるために、早めに入っておいたほうがいいよね。

  • 有料席料金と購入方法 入場料金が18時から無料となるそうなので、公園への入場時間に要注意です!
    国営昭和記念公園 入園料が無料になる時間帯があります:
    通常公園への入場料金は、
    大人(15歳以上)450円、小人(小・中学生)無料、シルバー(65歳以上)210円
    花火大会当日18時以降は入園料無料になる予定。
  • 有料席料金と購入方法
    有料観覧席の「特別協賛者観覧席」のチケットは、2023年7月初旬から販売開始。詳細は、公式 ホームページ で随時ご確認ください。

    席の種類は3種類です。
    (1)レジャーシート付チケット(90cm×90cm、定員1名)2500円【3600席】
    (2)イス席チケット(定員1名)3000円【736席】
    (3)お弁当付イス席チケット(定員1名)3700円【200席】
    ※昨年は6月21日AM10時10分から全国のローソン・ミニストップの券売機ロッピーで発売されていました。たぶん今年も先着順なので、お早目に! 
ぴーすけ
ぴーすけ

前回は、有料席は3種類。レジャーシート席(2500円)、いす席(3000円)、お弁当付きいす席(3700円)があったんだね。
前回は6月下旬午前10時10分から全国のローソン、ミニストップの券売機ロッピーで発売されたのか。。。先着順だそうだから、公式ホームページを要チェックだ!

特別協賛者観覧チケット7月1日発売開始 決定!! (6月1日公式発表)

毎年大変好評の有料観覧席、特別協賛者観覧チケットの販売が決定しました!

有料席チケットの種類

有料席は、公園内のみんなの原っぱの特設エリア内に席を設けています。入場時間は午後4時から。

  • 2名様用レジャーシート付チケット; 
    ¥8,800/2名  販売数 1,050  シートの大きさ 0.9m×1.7m
  • 1名様用イス席チケット; 
    ¥6,600/1名  販売数 1,150
  • 団体シートチケット; 
    ¥55,000/10名  販売数 30 シートの大きさ 5m×5m

有料席チケットの購入方法

7月1日午前10時から、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン店内で購入できます。

  • ローソンチケット; ネット予約  
    お求めは全国のローソン・ミニストップ店内Loppiで。(Lコード:30633)
    チケットに関するお問合せ; ローソンチケット
  • セブンチケット; ネット予約
    お求めは全国のセブンイレブン店内マルチコピー機で。(セブンコード:101-504)
    チケットに関するお問合せ;0077-787-711(オペレーター対応8時~23時)
    ※お電話でのご注文はお受けできません

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 会場までの交通手段

ぴーすけ
ぴーすけ

会場へは公共の交通手段が良さそうだ!
公園口がいくつもあるから、空いてそうなところから早めに会場入りしておこう。。。

花火大会当日は道がすごく混雑します。
会場周辺の道路には通行規制が発生する時間帯があり、ほとんど車が動かないとか…。

ということで、会場への足は公共の交通機関がオススメです。
公園にはいくつか出入り口があるから上手く利用しょう!

【あけぼの口】
JR中央線・立川駅より約10分
多摩都市モノレール・立川北駅より約8分
【立川口】
JR中央線・立川駅より約15分
多摩都市モノレール・立川北駅より約13分
【西立川口】
JR青梅線・西立川駅より約2分
【昭島口】
JR青梅線・東中神駅より約10分
【玉川浄水口】
西武拝島線・武蔵砂川駅より約25分(残堀川緑道経由)
【砂川口】
西武拝島線・武蔵砂川駅より約20分

立川まつり昭和記念公園花火大会2023 穴場スポット

「立川まつり国営昭和記念公園花火大会2023」穴場スポットをご紹介します!
ただ、立川の街はすごいスピードで変化してますから、事前に確認してくださいね。

  • 穴場その1:≪立川タカシマ屋≫
     屋上ビアガーデン(営業時間17時30分~21時)
    事前に予約が必要。花火大会当日は抽選ですが、かなりの穴場!
    ゆっくり腰かけて、ビールを飲みながら花火を堪能できます。

    予約受付時間; 10時~18時
    3日前までに4名以上でパーティーセット(オードブル&飲み放題)を予約のこと。
    費用; 4000円/人
  • 穴場その2:≪バーミヤン 立川駅北口店≫
    昭和記念公園側のテーブル席で、美味しい中華料理をいただきながら、
    大きな窓ごしに花火を鑑賞することができます。
  • 穴場その3:≪イトーヨーカドー東大和店 屋上駐車場≫
    花火大会の会場近くに店舗を構えるイトーヨーカドーでは、大会当日に屋上を開放してくれている店舗が多いのだとか(要事前確認!)。お菓子・飲み物などを買って、そのまま屋上で花火を楽しめるかもしれませんよ。
  • 穴場その4:≪ららぽーと立川 立飛≫
    やはり屋上からの花火観覧ができそう。事前に確認してください。
  • 穴場その5:≪昭和記念公園の昭島口広場≫
    昭島口近くに広場があり、混んではいますが少しゆっくり花火を楽しむことができるそうです。
  • 穴場その6:≪昭和記念公園の砂川口付近≫
    西武拝島線武蔵砂川駅を利用する砂川口は、比較的人の流れが緩やかです。
  • 穴場その7:≪グリーンスプリングスや多摩モノレール下歩道≫
    グリーンスプリングスで事前に花火の見える場所を確認。ゆっくり眺められる場所を確保したり、当日は、モノレール下歩道をゆっくり歩きながら、花火が見えたら足を停めてながめるのもさりげなくいい感じ。
  • 穴場その8:≪『ザ・ドラゴンフライバー』やソラノホテル最上階の『ルーフトップバー』≫
    年に一度、リッチに優雅に、食事も花火も楽しむ日があってもいいですよね。
  • 穴場その9:≪『ザ・ドラゴンフライバー』の入口手前のスカイデッキ(無料エリア)≫
    ここからも花火がバッチリ見えます。
ぴーすけ
ぴーすけ

事前に穴場を探して、ホテルやビルの屋上などから公園の花火を眺めるのもいいね!
花火が見えそうなところを事前にチェックしてみよう。

まとめ

第64回立川まつり国営昭和記念公園花火大会2023は、7/29(土)19時~20時に国営昭和記念公園のみんなの原っぱで、4年ぶりの開催決定です!
1尺5寸玉・尺玉の連発打上・特大ワイドスターマインなど迫力ある演出は見もの!東京ドーム2個分の広さがある広場の芝生の上で夜空を見上げて堪能しましょう。
ゆっくり観覧するためにも、有料席の確保や事前に穴場を確認するといいですね。このサイトでは、有料席の料金や購入の仕方、穴場を紹介したり、少し優雅に花火を眺めながら食事ができるレストランなどを紹介しました。4年ぶりの夏夜の一大イベント、しっかり準備して楽しみましょう。

立川まつり昭和記念公園花火大会2023は、

7/29(土)19時~20時に国営昭和記念公園のみんなの原っぱで、4年ぶりの開催決定です!
1尺5寸玉・尺玉の連発打上・特大ワイドスターマインなど迫力ある演出は見もの!
事前に穴場を確認してみたり、ホテル、レストランなどを予約して、4年ぶりの夏夜のお祭りを思い出たっぷりのイベントにしたいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました